4/12 14 ボルダリング 高尾山ハイク
- 広報 滝沢
- 2018年4月15日
- 読了時間: 3分
2018年度新歓行事の一環として4月12日にボルダリング体験を、4月14日に高尾山ハイキングを行いました。
ボルダリングには1年生6人含めて11人、
高尾山ハイキングには1年生5人含めて10人が参加しました。
4/12 ボルダリング
平日だったので4限終わりと5限終わりの2グループに分かれて現地集合という形を取りました。
新1年生含め上級生もボルダリング未経験者がほとんどで経験者2人がそれぞれのグループリーダーという形で引率をしました。
新1年生と初対面という上級生も多く上手くコミュニケーションが取れるか不安がありましたが、明るい新1年生とキャラが立った上級生で不安のタネは解消できました。
ボルダリングに着いてからは最初は個人個人で取り組んでいるような感じでしたが、時間が経つにつれて複数人で課題の登り方やホールドの掴み方などでコミュニケーションを取ることができていました。
初めてということもあり、ボルダリングに必要な筋肉は不十分だなと感じました、真にボルダリングを楽しむためにも筋力トレーニングなどを提案していきたいと思います。

4/14 高尾山ハイク
休日を利用して高尾山に新歓ハイクに行ってきました。
前日まで雨予報のために中止するかどうかの判断に迷っていましたが、当日は奇跡的に天候が回復、雨の心配もなく登ってくることができました。
参加してくれた新1年生もほとんどが登山経験者だったため、特に心配もなく楽しくコミュニケーションを取りながら登山することができました。
繁栄期の高尾山とあり、道中はやはり混雑していて、稲荷山コースと高尾山山頂直下の5号路の交差点からは混雑で歩みが止まることもしばしばでした。
今回の山行には卒業生OBの橋本さんと八重樫さんが参加してくださいました。

お忙しい中、来て頂きありがとうございました。
橋本さんの大きなザックにはいつも何が入っているのか気になりますね。
ちなみに今回は缶ジュース12本とポテチ大袋でした。
山行ルートは高尾から小仏城山にミニ縦走、そこから相模湖に抜けるルートをとりました。
小仏城山でのお昼では先輩方に茶屋の食事などをご馳走して頂きました。
今年度主将の後藤が今年の活動の抱負をネタ混じりに話すなど、終始1年生もリラックスして楽しんでくれたのではないかと感じました。

特に怪我や問題もなく相模湖に降りることができました。
学校外での新歓活動は主にボルダリングと高尾登山だけでしたが、少しでも1年生に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
今年の新歓高尾ハイクは計画が進まずにブース等に来てくれた1年生への告知が十分にできなかったと感じました。反省を生かし来年度や今後の活動では計画に丁寧に時間をかけていこうと考えています。
山の始まりを告げる梅や桜が散り、空の青と葉の緑が美しいコントラストを写しはじめました。
今年はどれだけの非日常を体験できますでしょうか、楽しみです。

最新記事
すべて表示こんにちは。2代前主将の中村です。時が過ぎるのも早いものであと半年で卒業を迎える身となってしまいました。卒業するにあたって振り返ってみると楽しかった経験が脳裏によみがえってきます。そして同時にほとんど報告を書いていないという事実も。卒業をもう間もなく迎える今だからこそ、報告...
ワンダーフォーゲル部では8月5日から9月1日にかけて3回の合宿を行ったので報告します。 1.北アルプス縦走班今年の合宿は、8月7日~14日に行いました。今回の合宿では、上高地から槍ヶ岳、双六岳などの北アルプスの主要な山を一週間かけていくつか登りました。今回の合宿で登った山...
ワンダーフォーゲル部は2019年10月31日~11月2日にかけて中央アルプスで秋合宿を行いました。以下のリンクは報告書にアクセスするためのものです。 https://drive.google.com/open?id=1ypiwr9Od5IdhlGnoBS51xMxm0Svy...